ピンチは続くもんだ。新潟で生活していること自体、非日常が日常化してしまったような、地に足が付いていないような日々なのに、ここでピンチを迎えると、不安は増幅し慌ててしまう。
1週間前に娘が40度前後の高熱を出した。他の子と比較しようもないが、うちの子はあまり風邪を引いたり発熱したりしないほうだ(と思っている)。身体面に関してはあまり手の掛かる子ではない(と思っている)。だから急に熱を出すと焦る。どうしよう、どうしよう。日中になると比較的熱が下がり、元気にはしゃいだりするのだが、夜になると39度まで熱が上がる。これが4~5日続いた。これほど治らないのはこれまにないことだ。先週末は妻にとって3連休だったが、ひたすら娘を看病し続けた。娘にとってこんな時に必要なのは母親だけだ。親父などは視界に入っただけで「バイバイ」された。
3連休の最後の日(成人の日)、町の病院は休みだから新潟市中央区の救急医療センター(休日はここにいくしかない)に連れて行った。病院の中は病人やら付き添いやらでごった返していた。やはり小さな子どもが多い。休日に、いくら体調が悪いといって市内にわずかしかない「休日受け入れ医療施設」まで行って診てもらおうとする大人は相当少ない。しかし小さな子どもは、自分で判断できない言葉を話せないなどで、親は不安だから休日だろうがなんだろうがとにかく診てもらいたい。待ってる時間が1時間、診察と検査で30分、会計待ちで1時間。待つ疲れより院内感染が恐い。検査は採血やら採尿やら鼻の粘膜を採られたりして調べてもらった結果、インフルほか感染系には罹っておらず安心した。
今回の発熱は、結果的に言えば突発性発疹だった。熱が下がると体中が発疹する。その後3日もすれば自然とボツボツは消えていった。2歳までに大抵の子が発症するらしい。ちょっと不安だったのは平熱に戻っても、娘が朝から晩までずっと寝続けていたことだ。いつも回復が早いのに今回は、相当疲れたのか寝てばかり。
そうこうしているうちに今度は妻がインフルエンザに罹ってしまった。発症から今日で3日目だが、昨日今日と仕事を休んでずっと寝ている。40度近い熱や悪寒とずっと闘っている。娘の突発性発疹は回復期にきていたが、この間ずっと母親と寝ても起きてもベッタリだったから、ちょっとやそっとじゃ離れない。インフル真っ最中のママからおっぱいを飲んでいる。今度はママが昼も夜もずっと寝ている状況になってしまったために、ある程度元気になった娘だが、またまたママと一緒にずっと寝ている格好になってしまった。こりゃ100%感染るわ。今までにも増して娘は母親オンリー、親父はゲッラウトになってしまい、どうしようもない。娘がずっと横で寝たりおっぱい飲んだり起こしにかかるから、妻のインフル回復の妨げになってしまっている。そして父親の無力さ。狭い住まいに3人で暮らしているから、娘への感染は時間の問題で、遠からず僕も罹ることだろう。3人とも予防のワクチンは打っておいたが、妻が罹ったってことは僕と娘も罹患必至と覚悟している。幼児がいる核家族で起きる感染症の罹患がいかに恐ろしいことか。娘が高熱を出していた時、ほとんど食べずに寝てばかりいたから抵抗力・免疫力が落ちているはずだ。インフル感染で重症化する可能性もある。最大のピンチはこれからやって来るかもしれない。
それともうひとつ痛いことがある。明後日の日曜日に行く予定だったドリカムのコンサートは断念せざるを得ない。半年前に先行予約でチケットを押さえて、妻が心待ちにしていたが、まあ泣くしかない。新潟公演は4年ぶりで、まだ僕らが結婚していなかった頃、福島から新潟まで見に来たコンサートだった。まあしょうがない。まずは目の前の病いを一個ずつ片付けて行くしかない。
1週間前に娘が40度前後の高熱を出した。他の子と比較しようもないが、うちの子はあまり風邪を引いたり発熱したりしないほうだ(と思っている)。身体面に関してはあまり手の掛かる子ではない(と思っている)。だから急に熱を出すと焦る。どうしよう、どうしよう。日中になると比較的熱が下がり、元気にはしゃいだりするのだが、夜になると39度まで熱が上がる。これが4~5日続いた。これほど治らないのはこれまにないことだ。先週末は妻にとって3連休だったが、ひたすら娘を看病し続けた。娘にとってこんな時に必要なのは母親だけだ。親父などは視界に入っただけで「バイバイ」された。
3連休の最後の日(成人の日)、町の病院は休みだから新潟市中央区の救急医療センター(休日はここにいくしかない)に連れて行った。病院の中は病人やら付き添いやらでごった返していた。やはり小さな子どもが多い。休日に、いくら体調が悪いといって市内にわずかしかない「休日受け入れ医療施設」まで行って診てもらおうとする大人は相当少ない。しかし小さな子どもは、自分で判断できない言葉を話せないなどで、親は不安だから休日だろうがなんだろうがとにかく診てもらいたい。待ってる時間が1時間、診察と検査で30分、会計待ちで1時間。待つ疲れより院内感染が恐い。検査は採血やら採尿やら鼻の粘膜を採られたりして調べてもらった結果、インフルほか感染系には罹っておらず安心した。
今回の発熱は、結果的に言えば突発性発疹だった。熱が下がると体中が発疹する。その後3日もすれば自然とボツボツは消えていった。2歳までに大抵の子が発症するらしい。ちょっと不安だったのは平熱に戻っても、娘が朝から晩までずっと寝続けていたことだ。いつも回復が早いのに今回は、相当疲れたのか寝てばかり。
そうこうしているうちに今度は妻がインフルエンザに罹ってしまった。発症から今日で3日目だが、昨日今日と仕事を休んでずっと寝ている。40度近い熱や悪寒とずっと闘っている。娘の突発性発疹は回復期にきていたが、この間ずっと母親と寝ても起きてもベッタリだったから、ちょっとやそっとじゃ離れない。インフル真っ最中のママからおっぱいを飲んでいる。今度はママが昼も夜もずっと寝ている状況になってしまったために、ある程度元気になった娘だが、またまたママと一緒にずっと寝ている格好になってしまった。こりゃ100%感染るわ。今までにも増して娘は母親オンリー、親父はゲッラウトになってしまい、どうしようもない。娘がずっと横で寝たりおっぱい飲んだり起こしにかかるから、妻のインフル回復の妨げになってしまっている。そして父親の無力さ。狭い住まいに3人で暮らしているから、娘への感染は時間の問題で、遠からず僕も罹ることだろう。3人とも予防のワクチンは打っておいたが、妻が罹ったってことは僕と娘も罹患必至と覚悟している。幼児がいる核家族で起きる感染症の罹患がいかに恐ろしいことか。娘が高熱を出していた時、ほとんど食べずに寝てばかりいたから抵抗力・免疫力が落ちているはずだ。インフル感染で重症化する可能性もある。最大のピンチはこれからやって来るかもしれない。
それともうひとつ痛いことがある。明後日の日曜日に行く予定だったドリカムのコンサートは断念せざるを得ない。半年前に先行予約でチケットを押さえて、妻が心待ちにしていたが、まあ泣くしかない。新潟公演は4年ぶりで、まだ僕らが結婚していなかった頃、福島から新潟まで見に来たコンサートだった。まあしょうがない。まずは目の前の病いを一個ずつ片付けて行くしかない。
#
by zaoribiyori
| 2013-01-18 23:08